東京都港区六本木7-3-7
Tel:03-3403-8507 Fax:03-5474-7665

介護保険

1.介護保険とは
介護保険は、40歳以上の被保険者から保険料を徴収し て、日常生活に支障が生じた人に介護サービスを支給することを目的とした新たな社会保険制度です。この仕事をするところ(保険者)は、各市町村と特別区 で、地域に即した運営ができることになっています。しかし、地域や規模により大きな格差がありますから、介護保険ではさまざまな面での支援策が組み込まれ ています。国と都道府県は、財政面や制度運営を直接バックアップし、健康保険組合などの医療保険者や年金保険者は、保険料徴収において協力することになっ てます。(介護認定を受けた方は、介護度に応じてその費用の1割相当額を負担します。)
2.介護保険制度の概要
1.被保険者
(1)第1号被保険者・・・65歳以上の人
(2)第2号被保険者
                ・・・40歳以上65歳未満の人
2.保険料の徴収
(1)65歳未満の人
  当健康保険組合の料率 18.06/1,000
(2)65歳以上の人
  年金月額が15,000円以上の場合
            ・・・年金から天引き
  年金月額が15,000円未満の場合
            ・・・個別徴収
3.利用方法
1.要介護認定の申請
  居住する市区町村の介護担当窓口、又は申請を代行する窓口
 (在宅介護支援センターなど)へ申請する
  かかりつけ医の意見書が必要
2.市区町村からの調査員の訪問
  調査員が家庭を訪問し、日常生活の自立度を調査する
3.必要な介護の程度の判定
  介護の必要度(要介護度)が判定され、本人に通知される