社員が語るシゴトの“中身”
毎日違う、飽きない経理事務。
幅広い経験をする中で、
ひとりでに目標が生まれる。
飯島 葉月
HAZUKI IIJIMA
大阪営業所 経理事務
2019年入社
※取材当時の内容です。
- 入社してから、どんな仕事をしてきたか教えてください。
- 1、2年目は主に大阪工場の経理業務を、3年目は後輩に工場の事務処理を教えながら、主に大阪営業所(工事)の経理業務をしていました。4年目の現在は、大阪営業所と京滋営業所の経理業務を担当しています。また、いわゆる経理だけでなく、電話対応したり、役所に提出する書類作成をしたり、給与計算や年末調整書類など人事労務関係の確認をしたり、営業担当からの頼まれごとを片付けたりと、さまざまな業務に関わります。毎日同じことをしているだけではないので飽きないですね。いろんなことを経験できるので楽しいし、勉強になります。
- 仕事をしていて気持ちいい瞬間・感動する瞬間とは?
- 仕事を通して、自分で気づかないうちに目標ができていくことが楽しいです。
正直、就職する前は、仕事って生活するための手段としか考えていませんでした。学生時代は「目標を立てろ」と言われるのも大嫌いでした。ですが、仕事をする中で沢山の方と出会い、様々な業務をする中で、沢山の目標ができてきました。目標を達成することも楽しいですが、目標が生まれることが楽しい!何かをこなせるようになったり、葛藤するからこそ目標になるのだと思うので、これもひとつの成長だと思っています。
事務職は縁の下の力持ちといわれる存在で、目に見える成果や感動エピソードが少なく見えるかもしれません。でも、自分なりに役に立てた時、誰かに感謝を伝えられた時はとても嬉しい。それに、見てわかるほど多くの書類を処理できた時は気持ちいいです。金曜日の仕事が終わった時はいつも清々しい気持ちです(笑)
- 東亜道路工業って「何ができる会社」ですか?
- 声を上げやすく、成長できる会社だと思います。
よく思うのが、東亜道路工業はとても意見を言いやすい会社だということ。相談できる人が沢山いますし、自分から言わなくても「意見や質問はない?」と話しやすい環境をつくってくださいます。勤務年数、年齢、性別は関係なく、一人ひとりの意見を大切にしてくれます。だから、やる気次第でどこまでも会社や社会を動かすことができると思えます。会社も自分自身もどんどんいい方向に成長していけると思っています。
ある一日のスケジュール


-
就活中のあなたへ
就職活動中、私はいろんな会社説明会にひたすら参加しました。ですが、経験したこともない仕事のイメージを持つのは難しいし、やりたいことが何かもわかりませんでした。今、就職活動をしている方の中にも、私と同じような方が沢山いると思います。
でも、やる気さえあれば大丈夫です。実際に私は何とか就職活動を終えて、今、東亜道路工業で働けています。これがやりたい仕事だったのかは今もわかりませんが、この仕事に誇りを持って満足していますし、ここで働けていることに感謝でいっぱいです。今は目標がなくても、この会社に入れば勝手に目標ができます。難しい仕事に直面しても、わかるまで何度も丁寧に教えてくださる方が沢山います。
東亜道路工業はとにかく「人」が良いです。働く上で、人のあたたかさはとても重要だと思います。難しい仕事も東亜道路工業なら乗り越えられます。