教育研修
東亜道路工業は人材育成を重視し、
入社時からマネージメントクラスに至るまで様々な角度から教育研修を行っています。
特に入社3年間は、採用を担当した社員が企画・実施します。新入社員研修〜3年目研修をひと続きのフローと考え、
基礎知識から実務のスキルアップに役立つ考え方までを、同期と一緒に学ぶことができます。


新入社員研修
全職種の新入社員のための集合研修
(約1ケ月間)
前半|社会人基礎力研修




パソコン研修、マナー講習、人権研修、コンプライアンス研修、グループワーク研修、就業規則や福利厚生など、会社の決まりごとについて学ぶ、座学中心の研修です。
社会人としての基本を学び、少しずつ社会人生活に慣れてもらう準備期間のようなもの。これから自分の勤める会社はどんな会社なのか、どういった事業を行っているのか、勤務時間の申告方法や就業規則、福利厚生など会社のことについても知っていただきます。
後半|基礎技術研修




工事、製品、技術に関する基礎的内容を学ぶ研修です。講義に加えて、工事現場見学、測量体験、当社施設見学(工場、技術研究所)、救急救命講習などを受けていただきます。実際に目で見て体を動かす機会が多いので、具体的なイメージをつかみやすいはずです。
土木や舗装などが専門ではない学部から入社している社員も多いので、スタートはほぼ一線。安心して基礎からじっくり学んでください。

OJT研修
各部署での実務研修(約1年間 ※部門による)
各配属部署で行う研修です。日々先輩から丁寧な指導を受けながら、実務を通して業務を学んでいきます。
「新入社員研修」では学びきれなかったことを経験しながら学んでいく期間です。先輩がついているので、安心して様々な経験ができるチャンス。失敗を恐れずに挑戦し、業務のスキルと自信を育ててください。

2年目研修
入社2年目の社員のための集合研修




入社2年目の社員が全国から集まるステップアップ研修です。同期と一緒に活動を行いながら、若手社員として一歩先に進むことを自ら考えていきます。営業所や部署を超えた情報交換ができるチャンスでもあります。
研修内容の一例
ボランティア活動 |
|
---|---|
グループディスカッション |
|
1年後の自分への手紙 |
|

3年目研修
入社3年目の社員のための集合研修
同期が集まる3年目のステップアップ研修です。2年目研修から少しレベルを上げ、具体的な営業課題に全員で取り組みます。
研修内容の一例
身につける能力 |
|
---|---|
フィールドワーク |
|
グループワーク |
|

3年目以降
3年目以降も、専門知識の習得や資格取得の支援、マネージメント能力向上などを目的とした研修を適宜行い、各人のキャリアアップと成長を後押ししています。


